2011年1月28日金曜日

鼓童 KODO

昨晩、コチラを観に行ってきました↓


鼓童という佐渡島を中心に活動する太鼓芸能集団によるパフォーマンスです。

彼が職場でたまたまチケットを譲り受けて、この鼓童について私たちは全く知らなかったのですが、日本から来たパフォーマーの太鼓を観るなんて初めてだったので「たまにはいいかもー♪」と気軽に行ってみることに。

実は、彼らは国際的に活動しているとのことで、今までにバンクーバーでも何度も公演したことがあり、「去年も観た」なんていう人がけっこういました。今年、30周年という節目に観れてよかった!



太鼓といえば、”お祭りの太鼓”くらいしか思い浮かばなかった私ですが、舞台で演出される大小様々の和太鼓を駆使したパフォーマンスの凄いこと!

小さい太鼓だろうと、大きな太鼓だろうと、叩いてる姿は、”これこそ全身全霊のパワー”という感じ。そして何よりみんな楽しそうだったのが印象的。これがってもの?

演目によっては笛、踊り、唄が加わるものもあったけど、基本的に太鼓って一般的な楽器と違って音階がないのに、叩く位置や叩き方を工夫して、音に高低や強弱をつけながら一人一人が各々の太鼓を操ることで、音とリズムが生み出されて、最終的に一つの演目に仕上がってる。

それに全員が波長を合わせるのがとても難しそう。何度も練習を繰り返してこの一体感が生まれてくるのでしょう。拍をとるのも容易ではなさそうな太鼓、もうこの人たち、リズムを体で覚えてるんだろうな。

とにかく演出、太鼓技術などなど、どれにおいても刺激的でした。小柄なのにパワフルなお姉さんも、鍛えられたお兄さんの腕の筋肉も・・笑



日本人のお客さんが多いのかと思いきや、かなりローカルの人が観に来ていましたが、最後の大歓声といったら。ずーっとスタンディングオベーションの嵐でした。北米の人たちを魅了する太鼓集団・・・すごいですね!


私が日本人だからなのか、和太鼓の音を長時間聴いてしまった(しかも夜に)ものだから、ずっと頭からドンドコドンドコの鼓動が離れません・・・ わっしょい!というかけ声も(笑)。


この30周年北米ツアー、バンクーバーは2箇所目だったみたい。3月末までカナダ・アメリカの各地をまわって公演するようなので、ぜひ北米全土でより多くの人を魅了していってほしいです。タフじゃなきゃできないなーこのお仕事!


最後にオフィシャルHPからのONE EARTH TOUR 2011の動画です。

2 件のコメント:

  1. ドンドコの音、耳から離れへんのなんとなくわかる・・・。近所のお祭りの太鼓の音ですら耳鳴りするもんね(><)プロレベル集団となったらもっとすごい力強い音なんやろうなー

    返信削除
  2. >akiさん
    コメントありがとう。そうなのよー もうドンドコっていう音だけでなくて、魂込めて叩いてる姿も焼き付いてしまってるよ・・本当にすごい迫力で。 あれだけ腕&全身使ってたら、そりゃ太らないな〜と思ってしまったよ(笑)。

    返信削除