2011年12月30日金曜日

Christmas 2011


今年も残すところあとわずか。

起きて、ご飯食べたら、授乳して、おむつ替えて....を繰り返すうちにあっという間に一日が終わり、気付いたら同じような毎日を過ごしながら、2011年最後の日である大晦日を迎えてしまいました。


さて、もう一週間前のことになりますが、2011年のクリスマス。出産前は、今年のクリスマスはベビの誕生、入退院がいつになるか全く読めないし、どうなることやら...。でも、できれば家族3人で迎える初めてのクリスマス、小さなパーティーくらいはしたいな〜と密かに企んでおりました。

そんな今年のクリスマスは、イブの夜に私の父と母を招いて(退院と同時に手伝いに来てくれている母は、泊まり込みなのでそのまま参加)クリスマスディナーを食べることに。私たち二人だけだったら、ほとんど買ってきた物になっていたでしょうが、母が料理を担当してくれたお陰で、実家にいた頃のような、懐かしいクリスマスの食卓になりました。


カナダではターキーが定番ですが、ここは日本なので、実家で恒例の丸焼きチキンを父が用意してくれました。

今年はケーキを予約せず、これも近所のコージーコーナーで母に買ってきてもらいました。ホールケーキではなく、人数分のカットケーキで。

以前から乳腺炎を心配していたのですが、どうやらケーキやお菓子類を食べても大丈夫なようで...  まだまだ油断はできませんが、甘いものを我慢しなくて良さそうです(ホッ!)。

父からもらったMery'sのクリスマス限定チョコレートBoxも食べられる〜♪

カナダ式に、夫がみんなの分のストッキング&プレゼントを用意してくれて、カナダと日本(というか実家式)のいいとこどりクリスマスが味わえました〜。

新生児との生活が始まったばかりの時期に、期待していた以上にクリスマスらしいことができて、家族の協力に感謝!新しい家族を迎えての初めてのクリスマス、おじいちゃん&おばあちゃんも加えて、いつもと違った雰囲気なのも、とても新鮮でした(実際は娘がグズってしまい、ゆっくり食べることはできなかったのですが、それもまた新米ママの宿命ですね)。

私の父と母からの、娘へのかわいいクリスマスプレゼント↓
 
これから、こういうかわいいベビグッズが家に増えていくんだろうな。

そういえば、先日夫と出生証明書を提出してきたので、娘も晴れて区民になりました。生後14日以内に提出って、けっこうバタバタのスケジュール。乳幼児医療証や、その他多数手続きがあったけど、カナダ人の夫が私抜きで申請するには複雑で大変そうなので、私も付いて行ったのですが、退院後初の外出はかなりリフレッシュできた気がします。そういった面倒な手続きも全部終えて、新しい年を迎えられるのも気分的にスッキリ!

あとは年越し蕎麦を食べるだけ...。

おそらくこれが今年最後のブログ更新でしょう。
みなさま、良いお年をお迎えください〜!

2011年12月23日金曜日

Hello Baby!


今日はもうクリスマス・イブなんですね。12
月はあっという間に過ぎていく感じがします。

さてさて、随分長らくブログの更新が滞ってしまっていました。
遡ること10日以上前のことになりますが、出産予定日だった12月12日の午後3時過ぎ、無事に3104gの女の子の赤ちゃんを出産しました。

待って待ってやっと出会えた赤ちゃん。産んだ後、初めて抱っこした時に「さっきまでお腹にいたのがこの子だったのね〜!」と喜びと不思議な気持ちが一気に襲ってきました。

推定体重が予定日の時点で3500gはいくと思われていましたが、体重は予想より軽く、でも身長が53センチと私たちの予想通り背の高い子でした。

平均より背が高いとはいえ、やっぱり新生児らしくとても小さくてか弱くて、守っていくべき小さな命なのだなぁと、母になった使命感を改めて感じる毎日です。

それにしても生命の神秘って素晴らしい!9ヶ月間という時間をかけて、お腹の中でここまでスクスク育ってくれたこと、無事に生まれてきてくれたことに感謝でいっぱい。


どんどん膨らみ続けてパンパンに大きくなったお腹が急にぺったんこになって、お腹の中にもうベビがいなくなってしまったんだ...と思うとちょっと寂しい気持ちになってしまったり。それに、目の前にいる小さな我が子を私は本当に産んだんだ...と考える度に感動してしまって、人生において劇的な経験となる”出産”を通じて、複雑で色々な思いが込み上げています。

出産後に私が軽い手術を受けるというドタバタがありましたが、今は母子共にとっても元気です。

先日、快適だった病院生活を終えて無事に退院し、自宅での生活が始まりました。育休を取ってくれている夫と、実家の母の手伝いもあって、少しずつではあるけれど新生児と過ごす子育て生活にも慣れてきた...かな?


きっと、あっという間に大きくなってしまうであろう、小さな赤ちゃんの成長を日々楽しみながら子育てをしていきたいです。

ご報告日記でした〜。

2011年12月7日水曜日

ラストスパート

39週に入り、予定日まで一週間を切ったにも関わらず、よほど胎内が心地よいのか赤ちゃんはまだまだお腹に留まっていたいようです。

数人の友だちが気にしてくれて「どう〜?」なんて電話をくれるのだけど、「まだなのよー」という返事しかできずにいます。でも全く焦りは感じてなくて、どんと構えて毎日私ものんびり過ごしています。

そんな私を気にしてか、先日母が家に遊びに来てくれました(色々実家からの荷物も運んでくれて)。その前に赤坂見附でランチした時が出産前最後に会う機会かと思ってましたが、それから出産の兆候はないまま時が過ぎ、実際はそうならなかった(笑)。

母のリクエストで、ランチは近所の広島風お好み焼きを食べに。
そこのお店のご夫婦にも「あらっ まだ元気なのね!」と言われてしまいました。11月の終わり頃、臨月に入っても食べに来たことがあって「今度は赤ちゃん付きで来ます〜」なんて会話を交わしてたので、そりゃもう生まれたと思いますよね。とにかく、ここはとっても美味しいお店なので、もう一度来れてよかったです。


そして今日もらった母からのおみやげ↓

祖母の家の庭で採れた柿(今年初めての柿です)
ちなみに、祖母の手術は成功して経過は順調のようです。母もきっと安心なことでしょう。
いつかひ孫を抱っこしてもらわないと!


クリスマス限定のヨックモック詰め合わせ

まるでクリスマス絵本のような、かわいいカラフルな缶☆ 空になった缶の用途にはいつも困ってしまうけど、かわいくて捨てられません。

一つ一つの個包装も凝ってます。

いつ陣痛が来て入院になるかわからないので、早速開封した今、焦って食べようとしている相変わらず食いしん坊な私です(笑)。

2011年12月4日日曜日

明治神宮外苑 イチョウ並木


前回の日記で、ミスドのクリスマスセットを買いに急いで車を走らせた週末について書きましたが、その日の午後、雨が止んで散歩に出かけたイチョウ並木の写真をいくつかアップロードします。


今年は秋が暖かかったために、全国的に紅葉が遅れていると言われています。
私たちが散歩で訪れた明治神宮外苑のイチョウ並木も、真黄色のイチョウの木や葉っぱの絨毯からは程遠い色づき具合でした。


おもしろいことに、車道を挟んだイチョウの木は黄色く染まっているのに、その両脇の歩道の外側にあるイチョウは青々としていて、気温に左右されるはずの紅葉が、何故同じ場所なのに色づき方が違うんだろう?と謎でした。


車道だけ写すと、きれいな黄色。

11月中旬から開催されているいちょう祭りのためか、たくさんの人が訪れてました。
歩道は写真を撮る人でいっぱい。私としては、もうちょっと歩道が黄色い葉っぱで埋め尽くされてたら良かったのに〜という感じでしたが。


絵画館の手前には屋台もずら〜っと並んでました。

地方のB級グルメっぽい、珍しい屋台もあって食べたかったけど、帰りにラーメンを食べて帰る予定だったので断念。

都内で人気の観光スポットにて、程よい散歩とあわせて、この季節ならではの風物詩を味わうこともでき、有意義な午後となりました。

ー オマケ ー

二日間にわたって食べた雪んこだるまドーナツ。
可愛いつぶらな瞳に見つめられると、食べてしまうのが申し訳ない気持ちに...。
 
生地もクリームもフワフワで、普通においしくいただきました〜。
見た目よりお腹に重くなかったのがよかったです。

このうち一つは、ロンドン在住の夫の友だちが日曜日に遊びに来た際に食べてもらいましたが、久々に食べるミスドの味に「懐かしいなぁ〜!」という感想。そうなんです、見た目は限定商品の雪だるまだけど、味はまさにザ・ミスド。

たまに食べると、とても懐かしく美味しいミスド。近所にはないけど、次回食べるのが楽しみです。

2011年12月3日土曜日

mister Donut クリスマスセット


ちょっと前からスヌーピーとコラボしているミスド

最近流れている、スヌーピーが登場するCMでお馴染みの「雪んこだるま」や「クリスマスリース」のドーナツはクリスマス限定商品ですね

甘いもの好きな私が、珍しくこれらの限定ドーナツ自体に興味がなかったのだけど、ミスドオリジナルのスヌーピーペアプレートペアマグが付いてくるクリスマスセットの存在を知ってから、セットのことだけはここ数日ずーっと気になってました。

このクリスマスセット、

ペアプレート または ペアマグ
       
雪んこだるま4つ または 雪んこだるま2つ&クリスマスリース3つ

がセットになって1000円という商品です。
私のお目当ては、マグでもなくドーナツでもなく、ペアプレート!


散歩がてら買いに行くことができないものかと、ネットでショップ検索してみたけど、残念ながら近所にミスドはない...。でも電車に乗って買いに行くのもなぁ...と半分諦めかけてたところに、「じゃあ、今日車で行こうよ」と夫からの提案が。夫も私と同じでスヌーピー好きなので、限定のクリスマスセットにノリノリ♪

いつベビが生まれてもいいように週末の予定を立てていなかったし、幸いにもさほど遠くない場所に、駐車場付き(もしくは車で行きやすそうな)ミスドが何店舗かありまして。

とりあえず在庫確認のため各店舗に電話すると、「ペアプレートのセットは終了しました。」「当店ではクリスマスセットを取り扱ってないんです。」など残念なお知らせがあって、またもやガッカリモードに・・・(涙)。予想以上にペアプレートが人気だったことで、マグでもいいか...とも思い始めてました。

でも最後に電話したミスドが「在庫は少ないですが、かろうじてありますよ。ペアプレートに関しては、おそらく今日中に無くなってしまうと思います。」と言うではありませんか!

というわけで、身だしなみも適当に、ものすごい勢いでミスドのためだけに向かったのがイトーヨーカドー木場店。「今日中になくなってしまうでしょう」という店員さんの言葉が頭をグルグル駆け巡り....「まだあるんだったら、とにかく急げ〜!」と競争心が働いてました。ほんと、限定グッズに弱いなぁ、私。臨月に何やってんだか...(笑)


初めて行くイトーヨーカドー。広くて迷いそうになったけど、お昼時のフードコート内で無事に見つけました、ゴール地点☆ミスドはラッキーなことに全然行列が出来てなくて、余裕で注文できました。そして、ついにペアプレートを入手しました〜パチパチ。

この中にプレートが♪

ペアプレートのことしか考えてなくて、「どのドーナツにしますか?」と店員さんに聞かれて全然決めてなかった自分に気付いたけど、雪んこだるま4つで各種(エンゼル、いちご、チョコ、抹茶)試すことにしました。

このクリスマスセット、専用BOXもとってもかわいいです。

イトーヨーカドー、今までほとんど馴染みがなかったスーパーでしたが、駐車場は4時間まで無料、食料品・日用品売場が充実していそう、新発見した魅力がたくさんあって、またいつか来たいな〜と思いました(今さら?)。

今日はあくまでミスドのためだけ。他の売り場をウロウロしたら、ついつい買い物してしまいそうだったので、クリスマスセットだけを手にして帰りました。でも大きな目標を達成したからかなり満足でーす!


家に帰って早速開けたプレート。ドーナツを持ったスヌーピーとウッドストック、かわいい!これでドーナツを食べるのが楽しみ...

今夜の食後のデザートにします