3月12日からパラリンピックが始まりました。
先週の後半あたりから、街のあちこちで”いよいよパラリンピック開催”の雰囲気が出てきて、Opening Ceremonyが行われた金曜からは、Robson SquareのアイススケートリンクやZip Lineが再開し、オリンピックほどではないけれど、一気に街に活気が湧いてきました。
とは言っても、人の多さはオリンピックの10分の1といった印象でしょうか。海外からの観光客は少なくなり、地元の人がバンクーバー開催を楽しんでる感じかな。
聖火リレーのために封鎖された道路をよく通っていたのに、結局ランナーに遭遇することがありませんでした。Vancouver Canucks(バンクーバーを本拠地としたNHLのチーム)のキャプテンRoberto LuongoがRobson Squareの聖火台に点火した際、その場所のすぐ近くにある家の中で外の歓声を聞いたくらいで、雨でも外にいれば見れたのになぁ・・とちょっと後悔。
私の今回のパラリンピック経験はというと、彼の職場でまとめて買ったというチケットがあり、今日初めてSledge Hockey(アイススレッジホッケー)という競技を観に行ってきました。
今日の試合はカナダ vs スウェーデン。
アイススレッジホッケーは下半身に障害を持つ人が、専用のソリとスティックを使用して行うホッケーですが、上半身を駆使してアイスリンクを滑り、点を奪い合う選手たちの姿は、普通のホッケーしか知らない私は、全く違う感動を味わうことができました。
下半身が不自由ということは、日常的に車いすを利用する生活をしている人たちで、五体満足の自分には想像もできないような肉体的・精神的な不便さを体験しているのでしょうが、そういったハンディキャップを抱えた人たちがアスリートとして活躍している姿は、一言で表現するべきではないのかもしれませんが、とにかく素晴らしかった、です。
各ピリオドの休憩中に、各選手の私生活や障害を持つことになったエピソードが映像で流れており、目頭が熱くなりました。ソリを漕ぐための強靭な腕は、日々の努力による賜物なんですね・・。
最後は勝ち負けがどうでもよくなりました。カナダもスウェーデンも両方応援しました。カナダの人も試合中に、カナダチームだけでなく敵のスウェーデンチームの健闘をたたえる場面があり、そこがオリンピックと違うなーと感じた点です。
10 - 1でカナダ勝利に終わった瞬間↓
試合後の握手↓
それにしても、下半身が固定されたまま(もしくは選手によっては足のない人も)上半身同士が激しくぶうかり合う様子は、普通のホッケーより格闘技っぽくて見ていて痛々しくて。スティックにはアイスピックがついているというから、さらに危険なスポーツに思えてきました。
そんな激しさとは裏腹に、選手の動きやスピード感はややゆっくりめなので、普通のホッケーで氷上のパックを見失いがちな私にはちょうどよく、一つ一つを丁寧に観て楽しむことができたかもしれません。
オリンピックチケットに比べて、だいぶ安い$10という値段には驚きましたが、そのお陰か観戦席には家族連れが多く、子どもから大人まで貴重な週末を過ごしているようでした。
人々の "I LOVE CANADA" 熱が再燃して、オリンピック期間中には街やテレビで毎日のように聞いていたカナダ国歌を、また日々聞くようになりました。今日も頭の中を「OH, CANADA」のメロディが流れています・・。
日本のチームもいるよね!チケット買おうか迷い中やけど働かないと・・・。昨日日本人選手をググッてました。48歳だったかな?で現役の人もいたよ。すごいね。
返信削除腕しか使わないだけあって選手の写真は上半身だけだったものの少し見える肩や首元を見てるとかなりみなさんがっちりした体格でした。あー、やっぱり生で見てみたな♪
>akiさん
返信削除そうそう、会場内に日本の国旗も吊るされてました。カナダチームの選手の年齢も幅広そうだったけど、いくつになっても現役でいるって素晴らしいね。せっかくオリンピックにボランティアで携わったんだから、生で観戦したらいいんじゃないかな?すごく感動すると思います〜。
わたしも昨日、日米戦見てきました!
返信削除わたしも初めてだったんですが、なかなか迫力ありましたね~
でも試合うんぬんより、ほんとにいろいろと考えさせられることがたくさんありましたね。
最近ちょっと商業主義に走りすぎで、本来オリンピックってこうあるべきなんでしょうね。
いやーでも日本勝ってほしかったなあ。
>あろあろさん
返信削除羨ましい!日本戦を観てみたかったです。なにしろ、日本チームは強いと聞いていたところ、まさに今日カナダに勝ってカナダの金メダルへの道を閉ざしましたからね・・。カナダが金メダルを獲れないことはちょっと残念?ですが、とにかくこのまま日本に勝ち続けてほしいな〜と思います。